|
|
お買い物カゴを確認する

【画像クリックで拡大します。】
【5台セットはこちら】
【10台セットはこちら】
【専用スタンドとセットはこちら】
※スタンドのみはございません。
|
|
低価格なのに軽量・高速・高感度な
高性能バーコードリーダー!
レーザーバーコードリーダー MD210+
(USB接続タイプ)
通常価格: 19,800円
↓
特別価格:8,640円(税込)
※在庫あり
代金引換:ご注文後1〜3営業日にて出荷
銀行振込:ご入金後1〜3営業日にて出荷
※自社在庫が無い場合等、1週間以上の
納期がかかる場合はメールにてご連絡致します。
 |
|
 |
■ 製品の特長 ■
 |

|
低価格の軽量・スタイリッシュモデル!
高パフォーマンスなスキャナーです。
▼軽量・コンパクトながら高い衝撃耐性を持つ筺体
本体重量は121g。握りやすいグリップデザインのため長時間の読み取り作業でも快適に行うことが出来ます。
▼利用シーン
オフィス・小売・物流・工場・倉庫・図書館・学校・書籍管理など幅広い業種で利用できます。
▼IP50準拠の対塵仕様・対衝撃加工!
2mの高さからの落下テストでも正常動作。
また、IP50準拠加工が施されており、ホコリや木くず等の
混入を防止。
▼簡単接続!簡単設定!
◎レーザーバーコードリーダーですので最大630mm程度
離しても読み取りを行えます。
また、幅の小さいコード、印字が少しかすれたコードの
読み取りにも最適です。
※バーコードが小さい・細かい場合は、近づける必要があります。
◎キーボードエミュレーションで認識するのでドライバー不要です。特別な設定も必要なく、接続するだけですぐに使用できます。
◎製品付属の設定マニュアルは、完全日本語版です。
◎改行コード設定等は、付属マニュアルで簡単にできます。
▼様々なコード体系に対応
初期設定で、JANコード(市販の商品等)、NW-7(宅配便の送り状等)、Code39、Code128(社内伝票等)などの読み取りが可能なので、特に設定を変更せずにそのままご利用いただけます。
※読み取り可能なコードに関しては、ページ下部の「詳細スペック」欄をご確認下さい。 |
|
|
|
 |
■ 機能の紹介 ■
 |
 |
1.接続・操作方法
読み取りを行う前に、MD210+をパソコンに接続します。パソコンのUSBポートにMD210+を接続するとビープ音が鳴り、電源が入ります。
@本体の上部にある赤い丸型のトリガーボタンを押すと、読み取りウインドウから赤色の光が出ます。
A光をバーコードに当てると、読み取りが行えます。赤色の光の中にバーコード両端までが入るようにして下さい。読み取りに成功するとビープ音が鳴り、光が消えます。トリガーをもう一度押せば連続して読み取りが可能です。
※読み取り完了は視認しやすい緑色のLEDとビープ音で確認できます。
※スキャン設定で便利な常時読み取り(オートスキャン)など
を簡単に設定できます。
2.読み取り可能なバーコードの最大幅について
読み取り可能なバーコード最大幅は約630mmです。読み取りウインドウの幅より大きいバーコードは読み取りにくい場合がありますが、ウインドウの幅よりも狭い幅のバーコードであれば問題なく読み取れます。
また、縦の高さが小さすぎると(5mm以下)読み取りにくい場合があります。
※理論値であり、読み取りの性能はバーコードの細密さ・印刷精度・印刷色・周りの明るさ(明るすぎると読み取りにくい場合があります)などに左右されるため、細かすぎる、印刷精度が悪いなどの理由で読み取れない場合があります。 |
 |
|
|
 |
 |

|
|
3.その他
◎バーコードリーダーで読み取ったデータは、パソコン側ではキーボードから入力されたものとして処理されるので、キーボードで入力のできるアプリケーション上にならどこにでも入力することができます。
◎Excelであれば、アクティブになっているセルに入力され、 Word、メモ帳等であれば、カーソルがあるところです。
◎初期設定では、バーコードのデータが入力された後にEnterが入力されます。(改行コードと呼びます)
◎Excelではアクティブセルが下に移動し、Wordやメモ帳等では改行されます。
◎この改行コードは設定を変更することでSpace・TAB等に
変更できます。(改行コードをなしにすることもできます)
◎また、読み取ったバーコードデータの前後に決まった文字ファンクションキー(EnterやTABなど)を付加するように設定することもできます。 |
|
■ 詳細スペック ■
入力電圧 |
5 VDC ± 0.25V |
電源 |
525 mW (通常時); 850 mW (最大) |
スタンバイ電流 |
<250μA |
レーザー |
630-650 nm レーザーダイオード |
デコード率 |
200times/sec |
スキャン角度 |
±60°, ±65°, ±42° (Skew, Pitch, Roll) |
デコード機能 |
UPC-A, UPC-E, UPC-E1, JAN-13, JAN-8, ISBN (本のJAN),
Code 39, Code 39 full ASCII, Code 32, Trioptic Code 39,
Interleaved 2 of5, Industrial 2 of 5 (Discrete 2 of 5),
Matrix 2 of 5, Codabar (NW7), Code128, UCC/EAN 128,
ISBT 128, Code 93, Code 11 (USD-8), MSI/Plessey,
UK/Plessey, China Post
GS1 DataBar (旧:RSS)
※2層型タイプは1次元部分のみ読み取り可能 |
インジケータ |
ビープ音, LED |
インターフェイス |
USB HIDまたはUSB VirtualCOM(VCOM) |
大きさ |
9.5cm H × 6.7cm W × 15.4cm D |
重量 |
121g(ケーブルを除く) |
ケーブル |
USBストレートケーブル2m(付属)
RS-232Cケーブル(別売。お問い合わせください。) |
温度耐性 |
使用時:0°C から 50°C
保管時:-40°C から 60°C |
湿度耐性 |
5% 〜 95%(結露が無いこと) |
設定変更方法 |
マニュアルよりバーコードを読み取り |
読み取り深度 |
3 mil(0.08mm): 12 - 71 mm
10 mil(0.25mm): 5 - 312 mm
13 mil(0.33mm): 11 - 375 mm
15 mil(0.38mm): 7 - 477 mm
30 mil(0.76mm): 20 - 675 mm |
コントラスト比 |
受け取り時にバーの反転比25%以上あること。 |
対応OS |
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10
Mac OS X v10.9(Mavericks)対応
Mac OS X v10.11(El Capitan)対応 |
安全性 |
レーザーの安全性:EN60825-1、Class 1
EMC:EN55022、EN55024
電気安全性:EN60950-1
落下抵抗:コンクリートに2.0m 落下30回
IP加工: IP50に準拠(防塵) |
その他 |
ハンズフリーモードあり
(バーコードを認識して自動照射するモード)
専用スタンド付き
(スタンド記載のバーコードを読み取ると
ハンズフリーモードになります) |
■ 性能比較 ■
|
MD210+ |
MD200+ |
ボタン耐久性 |
約400万回程度 |
約1000万回程度 |
コントラスト |
最低25% |
最低10%-15% |
耐落下耐性 |
2m落下テストクリア |
4m落下テストクリア |
その他 |
IP50(防塵)
|
IP52(防塵・防滴)
ボタン基板感度向上 |
■ パンフレット・マニュアル ■
分類 |
型番 |
名称 |
ダウンロード |
自社商品 |
MD210 |
パンフレット |

ダウンロード |
自社商品 |
MD210 |
クイックマニュアル |

ダウンロード |
自社商品 |
MD210 |
詳細マニュアル |

ダウンロード |
自社商品 |
MD210 |
文字列の削除方法 |

ダウンロード |
|
|
|